本校のICT環境について2019/09/11
9月7日付けの下野新聞に県内公立校の「PC・タブレットの整備状況」調査の結果が掲載されました。 そこで、本校のICT環境について、紹介します。
- ・生徒用コンピューター
- ノートパソコン 25台 タブレット 25台
- (生徒2人に1台の割合)
- ・無線LAN(WiFi) 普通教室及び特別教室、全教室に整備
- ・電子黒板 普通教室 全教室に整備
- ・その他(主なものです)
- 実物投影装置(書画カメラ)を学級数整備
- デジタ・ル教科書を英語、数学、理科、社会の4教科に導入
- プロジェクター 会議室(2)、理科室(1)、移動用(1)
- 大型テレビ 家庭室(1)、美術室(1)、音楽室(1)
- [活用例]
- 英語科:タブレットとテレビ会議システムを利用して、海外の英会話講師と個別の英会話の実施
- 電子黒板とデジタル教科書を利用した英語の授業
- 数学科:電子黒板とデジタル教科書を利用した数学の授業(特に図形領域に活用)
- 理 科:電子黒板とデジタル教科書、実物投影装置を利用した理科の授業
- 社会科:電子黒板とデジタル教科書、実物投影装置を利用した社会科の授業
- 技術科:ノートパソコンを利用した情報の授業(プログラミング、プレゼンテーションなど)
- 体育科:タブレットを個別の運動の記録・確認、創作ダンスに利用
インターネットを利用した海外の英会話講師との対話授業 電子黒板とデジタル教科書を活用した授業 実物投影装置を利用した授業